![]() by wa-shoku2007
カテゴリ
以前の記事
最新の記事
検索
ブログパーツ
タグ
最新のトラックバック
その他のジャンル
メモ帳
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
能登・輪島の『食』の王道を極めた男が語ります。http://www.wa-shoku.net
--------------------------------------------------------------------- 今この季節にピッタリの和菓子『ゆべし』 SALEがスタート! 贈答用としても人気の高い商品です。 菓子ツウが離れられない『ゆべし』 を、この機会に是非お召し上がり下さい!! --------------------------------------------------------------------- ![]() 先日、2週間行いました 『蒸しあわび』 SALEも 大変な好評をいただき終了しました。 輪島産がなくなってしまう事態が起きてしまうほど、 沢山の方にお選びいただきました。 本当に有難う御座いました。 そして、今現在新しく始まっているのが 『ゆべし』 のSALEです。 この国に菓子が伝来され、その原型や作り方が その当時から今もなお存在する、非常に歴史深い逸品です。 ゆべしとは、まさに知る人ぞ知る菓子です。 詳細はSALEページにも記していますので、 菓子に興味がある方も是非ご覧下さい。 話はガラッと変わりますが、 昨日、福井県にある永平寺に行って来ました。 初永平寺でしたが、実に見事!!! 雪が若干パラついたりと、非常に寒かったですが、 中に入った途端に暖まりました。 と言いますのも、ピンと張り詰めた緊張感があったからです。 禅寺ならではの空気感ということなのでしょう。 天晴、壮麗、華麗、豪華、豪勢、壮大、雄大、雄渾 と、 思わず唸るほどのものです。 僕としては、また行きたいところの一つです。 色んな側面から捉えて見て、非常に勉強になりました。 この学びを活かそうと思います。 何を・・・・それは形にするまで内緒です。 輪島は寒いですよぉ! 観光や帰省で来られる方は防寒をしっかりして下さい。 しかも風邪が流行っています。 今の能登は、景色としては冬の能登らしさが出てきています。 冬の能登。景色も食もお勧めです。 ■
[PR]
▲
by wa-shoku2007
| 2007-12-18 01:06
| 男の独り言
能登・輪島の『食』の王道を極めた男が語ります。http://www.wa-shoku.net
--------------------------------------------------------------------- ついにあの至極の一品、『蒸しあわび』 SALEがスタート! 輪食で今、必ず上位ランクに位置する人気の食材です。 ウワサの高級食材『蒸しあわび』 この機会をお見逃しなく!! --------------------------------------------------------------------- ![]() いよいよ蒸しあわびSALEも最終日を向かえ、 残すところあと6時間と少し。 輪島産が完売となり、 残すはAUS産と言えど、 人気は輪島産に劣ることはありません。 『輪島産は本当に無いのですか??』 という電話もかかってきていますが、 残念ながら本当に完売してしまったのです。 こればっかりは申し訳御座いません。 しかしながら、AUS産も美味珍味!!! 初めての方は是非この機会にご賞味下さい。 サイト内にあるレシピを参考にお召し上がり下さい。 話は一転。 大晦日の大掃除を待たずとして、 事務所の蛍光灯が一気に数本切れてしまった。 暗くなってきていたので、 大晦日に変えればいいやと思っていましたが、 待ってはくれなかった様子です。 まさか!? とは思いますが、 年末の大掃除という文化も薄れてきているのでしょうか? ふと疑問に思いました。 常に掃除を心がけていますが、 年末の掃除は特に気合いが入ります。 しかし寒い・・・・ 外に出たくない・・・・ でも事務所暗い (>_<) ■
[PR]
▲
by wa-shoku2007
| 2007-12-14 17:42
| 男の独り言
能登・輪島の『食』の王道を極めた男が語ります。http://www.wa-shoku.net
--------------------------------------------------------------------- ついにあの至極の一品、『蒸しあわび』 SALEがスタート! 輪食で今、必ず上位ランクに位置する人気の食材です。 ウワサの高級食材『蒸しあわび』 この機会をお見逃しなく!! --------------------------------------------------------------------- ![]() 現在行っている『蒸しあわび』SALEですが、 なんと、輪島産が売り切れとなりました! これで、輪島産蒸しあわびは輪島から無くなりました。 ご購入いただいた皆様、本当に有難う御座いました。 輪島産蒸しあわびは、来年の夏までのお楽しみです。 AUS産はまだまだありますので、 是非こちらで伝統製法の味をお楽しみ下さい。 昨日は、輪島にある料理屋に行ってきました。 久々に見ました。 何を?と言いますと、この ↓ 画像です。 ![]() 親方が弟子に手ほどきをしている姿です。 捌いているのはトラフグで、非常に難しいものです。 手ほどきを受けた後は一人で即実践。 ![]() 技を伝授、または見て覚える。 この2人の姿に思わず見入ってしまいました。 そうしていると、親方が僕に、 『折角の料理が冷めてしまいますよ!』 と一言! “ シブイっす! ” 料理人に夢を持ち、そして惚れた師匠に弟子入りする。 これもまた日本古来の伝統の一つと言えましょう。 そして、この姿もまた和のテイストだと感じました。 日本酒が堪らなく美味しかったです。 ■
[PR]
▲
by wa-shoku2007
| 2007-12-07 15:33
| 男の独り言
能登・輪島の『食』の王道を極めた男が語ります。http://www.wa-shoku.net
--------------------------------------------------------------------- ついにあの至極の一品、『蒸しあわび』 SALEがスタート! 輪食で今、必ず上位ランクに位置する人気の食材です。 ウワサの高級食材『蒸しあわび』 この機会をお見逃しなく!! --------------------------------------------------------------------- ![]() 蒸しアワビSALEも好評です。 皆様、本当に有難う御座います。 今月のレシピは蒸しあわびです。 輪島産とオーストラリア産の2つがありますが、 輪島産は塩気がきついです。 ですが、レシピにある通り、 水に浸したり、お湯に浸したり等々で塩抜きをします。 その抜けた塩水が、これまたいいダシになるので、 捨てずに使って下さい。 勿論、そのままスライスにして召し上がれます。 今朝は薄らと雪が積もっていました。 今年は雪が沢山降ると言われていますが、 また昨シーズンのように肩透かしをくらっちゃうのかも。 雪は降らない方がいいですが、 矛盾勃発ですが、単日なら積もってほしいです。 寒いだけでは臨場ある季節感が楽しめないですからね! 魚のご注文をいただきますが、 ここ数日時化が続いています。 海は荒れ荒れです。さすが冬の日本海です。 海中もきっとうねっているんでしょう。 その中で必死に泳いでる魚は、 そうとう鍛えられ、身が締まるのでしょう。 恐るべし自然のジムワーク! お歳暮シーズンにも突入です。 そういう文化は年々薄らいでるようですね! でもい大切な人、お世話になった人には、 という方は是非、産直の輪食でもご検討下さい! ■
[PR]
▲
by wa-shoku2007
| 2007-12-04 19:12
| 男の独り言
能登・輪島の『食』の王道を極めた男が語ります。http://www.wa-shoku.net
--------------------------------------------------------------------- ついにあの至極の一品、『蒸しあわび』 SALEがスタート! 輪食で今、必ず上位ランクに位置する人気の食材です。 ウワサの高級食材『蒸しあわび』 この機会をお見逃しなく!! --------------------------------------------------------------------- ![]() 気付けば前回から5日も空いていた。 決してサボっているわけでは御座いません。 しかしながら反省です。 忙しいのは皆一緒。 深~っく反省です。 最近は県外の方からの、 能登の足りないところ、 改善すべきところ、 という2点に要約して、色んな意見を頂戴しています。 ものすごく勉強になります。 そもそも僕も外から目線で、 様々なアイデアを持ってして、 この地元に戻ってきたのですが、 足元ばかり見ている昨今に、視野が狭くなっていました。 地元にいる人の意見も当然大事だけど、 能登が好きだと仰っている県外の方々の意見は、 素晴らしく刺激的です。 元の自身の感情が改めて再燃しました。 真っ白な大きな大きなキャンパスに、 描き始めの小さな小さな点が付きました。 ようやく鮮明にイメージが湧いてきたのです。 この絵を完成させる為に、 日々これから奔走しようと再認識。 さてさて、開催中の蒸しあわびSALEも なかなかの人気です。 来月のレシピは蒸しあわびですので、 是非ゝ参考にしてお召し上がり下さい! ■
[PR]
▲
by wa-shoku2007
| 2007-11-29 02:22
| 男の独り言
能登・輪島の『食』の王道を極めた男が語ります。http://www.wa-shoku.net
--------------------------------------------------------------------- ついにあの至極の一品、『蒸しあわび』 SALEがスタート! 輪食で今、必ず上位ランクに位置する人気の食材です。 ウワサの高級食材『蒸しあわび』 この機会をお見逃しなく!! --------------------------------------------------------------------- ![]() 新米SALEも好評のままついに終了しました。 ご購入いただいたお客様、 本当に有難う御座いました! このSALEを機に初めて能登ひかりを召し上がられた方も 沢山いらっしゃったようです。 「本当に美味しかった!」 という声をたくさんいただき、 感動の日々でした。 お米は新米だから美味しい! では真の美味米とは言い切れません。 ここから真価が問われる “能登原産米 能登ひかり” 時期がズレてもその美味さは絶対です。 そして、次なるSALEが間をけることなくスタート。 それは、“ 蒸しあわび ” です。 蒸しあわびはやらないのですか? という声が意外に多かった。 で、ここはその声に応えるべく、 蒸しあわびSALEの開催です。 輪島産・AUS産 同時開催です。 高級食材と言われる“ 蒸しあわび ” を、 この機会に是非ご賞味下さい。 今朝の輪島は非常に穏やかな天気&気温です。 しかし寒いのは寒いです。 その寒さの中でも穏やかな方です。 朝市の駐車場には、 観光客の方々のバス&県外ナンバーが多かったです。 連休を旅行で過ごすという方も多いのでしょう。 能登をゆっくりと巡っていただきたいです。 輪食に最近多いのが、お歳暮用の注文です。 もう年の暮れなんですね! 早いものです。ギザ早ユス。(意味も無くしょこたん風) 最近の傾向としては、 産直品をネットやカタログで頼まれる方が多いようです。 時代の流れか、贈答用という風習も薄らいできているようですが、 そうは言ってもまだまだ根強いお歳暮。 輪食の中に喜んでいただける商品は沢山あります。 セット商品は勿論のこと、 単品商品を色々と組み合わせて、お歳暮用にすることも出来ます! 輪食を是非探索してみて下さい!! ■
[PR]
▲
by wa-shoku2007
| 2007-11-23 11:15
| 男の仕事
能登・輪島の『食』の王道を極めた男が語ります。http://www.wa-shoku.net
--------------------------------------------------------------------- この時期ならではの至極の一品、輪島産 能登ひかり! 輪食で今一番人気、新米のSALE開催予定!! 予想以上の出荷に感謝・感謝価格でのご提供!!! --------------------------------------------------------------------- ![]() 最近よく問い合わせがある内容の一つが、 『そちらの蒸しあわび安くなります?』 『そちらの蒸しあわび高くないですか?』 このような料金の問題だと、 しっかり説明して問題解決できるが、 『そちらの蒸しあわびの作り方を教えて下さい!』 という内容は正直 “?” な思いです。 さすがに、『この作り方は・・・』 なんて、 口がすべっても言えません。お察しいただければと思います。 でも、『ん!?少し高いな!』 と 思われた方がいらっしゃるのも分かります。 でもこれには理由がしっかりあります。 そもそも国産の蒸しあわびで数千円台というものは 国産ではありません。間違いなく輸入物のあわびです。 じゃないにしてもそれなりものということでしょう。 言い切れます! もともと高級食材でもあります。 輪島産の『蒸しあわび』は非常に歴史が深い! この蒸しあわびは紛れもなく地元輪島産です。 オーストラリア産もありますが、こちらは少々お安いです。 輪島産とオーストラリア産のあわびでは育ち方が違う分、 あわび本来の性質が変わりますので、 蒸しあわびとしての味が若干異なります。 ですが、珍味であることには違いないです! 輪島産もAUS産も製法と味付けはほぼ一緒ですから。 歴史からすると、さかのぼること約370年前、 九州筑前鐘ヶ崎の海女が輪島へあわび漁に訪れ、 この頃より技術のあった、 あわびを蒸す製法をもってして加賀藩前田公に献上。 その礼として領地を与えられたのが 輪島産蒸しあわびの歴史の誕生です。 本物の極上の逸品だからこそ献上品となり、 前田公が自信を持って徳川藩へ持っていけた品の一つです。 輪島産の蒸しあわびは、輪島でなければ手に入りません。 ここでしか出来ない門外不出の製法が伝統として生きているからなのです。 他の有名料亭、有名料理人が真似をしようとしても出来ない味なのです。 歴史と伝統ある製法と味付けは、現在も守り抜かれ、 一家秘伝として海女が親から子へ代々受け継がれているのが、この蒸しあわび。 と、語り始めるときりがありません。 でも、有難いお客様の声で、 『父の誕生日に物というよりかは、 路線を変えて名産品を送ろうと決めて、 この蒸しアワビを送りました。 今までとは違ったお礼の電話をもらいました。 この蒸しアワビを選んで本当に良かったです。』 というメールもいただきました。 こちらとしても有難い知らせです。 是非沢山の方に食していただきたい逸品です! ■
[PR]
▲
by wa-shoku2007
| 2007-10-17 02:37
| 男の独り言
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||